2012/05/01

オリッサへ行ってきました③


【オリッサ州の州都 ブバネシュワール】
ここは買い物天国!サンバルプールよりもとにかく品揃えがすごい。
どこのお店も置いているものが全然違うので、毎日いろんなお店に顔を出しては悩み、気温40度の町を歩きまわります。

ブバネシュワールは州都だけあってとても整備された都会。
インドの四大古典舞踊の一つ、オリッシーダンスを習いにくるインド人、外国人も多い。
私がドゥルパド修行の傍ら歌の伴奏をさせていただいている村上幸子さんや仲香織さんも、この町で修行を積んでらっしゃいます。

右:仲香織さん 左:村上幸子さん
でも実は行動範囲が布の買い付けに限られるので、いまだに町の全体のことはよく知りません。ほんとはもっとお寺にお参りに行ったり、買い物の範囲を広げたい。次回はシーズンに行って、ダンサーのお友達に案内してもらわないと!

でたらめなブバネマップ

今回もいっぱい仕入れました。柄は25種類くらい。中には日本人の好みではないな…というものも多々あるので、選ぶのがとにかく大変。

オリッサには少数民族が多数あって、それぞれに織りや染色の技術が残っているのだそう。
下の写真はKodpadというところのサリー。えんじ色の糸は草木染で、糸はすべて手つむぎ。厚みがあって洗うとどんどん柔らかくなる。ここで買うとかなり高価なものですが、現地では女性はちゃんとこのサリーを着ているのだとか。ショールを買おうと思ったけど、もっと気に入ったものが見つかってしまったので今回はお預け。



インドはシルクも有名です。
中でもビハール州で多く生産されているタッサーは、オリッサでも高級かつ需要が高い。絹は手つむぎ手織りのKhadiです。


※タッサー:インドの他のエリ・マルベリ・キモガを加えた四種の野蚕のうちでは一番大きい種類。7割くらいは国内で使われ、あとの3割はアメリカやドイツに輸出してるらしい。

Hari Lalさんに紹介していただいて、今回は町の中にあるウィーヴァーズ・サービス・センターというオリッサ中の織りの研究が行われている施設にも行ってみました。
緑いっぱいの施設の中で、いかにして伝統を維持していくのか、まだまだ未知のエリアが多い民族の研究などが進んでいるそう。たくさん布を見せてもらいました。





下の写真は今回仕入れた物の一部。かわいすぎて手放したくないけど、日本の絣好きな皆様の手元にお届けできたらうれしいな。
少しずつ少しずつ、絣が日本に戻ってきますように…。




0 件のコメント:

コメントを投稿